2013年4月21日日曜日

次郎は鮨の夢をみる


Jiro Dreams of Sushi
2013

ミシュラン3ツ星の銀座のお寿司屋、
"すきやばし次郎"さんのドキュメンタリー。

アメリカのデビッド•ゲルブさんが監督。
アメリカのインディー映画だったそうですが
反響を呼び、ここ日本でも上映。



老舗ならではの緊張感が
フィルム越しにバキバキ伝わってきます。

朝の市場、七輪での海苔焼き、卵を焼く…


毎日、淡々と積み重ねる
いわゆる"職人"の世界観。


寿司が抜群においしい(のであろう)のも去る事ながら
次郎さん達の立ち振る舞い、緊張感、
一挙手一投足が欧米の方にはカッコよく、
新鮮に映るのだと思います。


板前さん達、カッコいいです。
東京というゴツゴツした、
無機質なビル群と相まってか
武骨な"職人"さん達ばかりです。



Old is New.
古きは新しい。


世代交代を繰り返し、
次に伝承していく。
その為に技を継承していく。
"職人"さんの伝統の世界。

これは私にも新鮮に映りました。
旧きを温め、新しきを知る。


うん、いい言葉です。



ところで寿司と鮨、鮓
みんなスシですが…


それぞれに意味はあるのでしょうか??
誰か教えて下さいまし。。

2013年4月20日土曜日

This Year's Model



良サムネ。
出だしのギターの音がサイコーだよ!


パンキッシュ。
音もいいよ!

メガネロック万歳!!
ギターヒーローはこうありたいもんだ。

2013年4月15日月曜日

ロゴフェチ

 ロゴ、大好きなんです。
服のタグには萌えますね。

他にはこんなのいいなーと思います。
↓↓↓




運送トラック。サイケで超カワイイ!!と思いました。
長野に来て、最初に感動した事かもしれない笑


 レコードはジャケもロゴもでかくて楽しめる。


 MADE IN U.S.A.と書いてあればOK、カッコイイぜ笑



 料理人生50年 ー味は人なりー
家から引き継いだレシピ本。ボロさと相まって渋い!

マフラーのロゴもいいです。
暖かーい!


洒落が効いてたり、マジメだったり。



名(ロゴ)は体を表す。


カッコイイロゴのアイテムには
しっかりと中身が伴っている。

…いない事も笑

まあ、伴ってなくても許せたり笑
ロゴかっこいいからいいかってなる事も笑

あとロゴの雰囲気とモノの中身がリンクしているのは
いいロゴの証だと思うのです。
ちゃんと商品説明が出来てる。

ロゴは私にとっては
信頼が置ける指標の一つです。

いいロゴ、フォントは
まだ見ぬ良物を知る道しるべ、きっかけ足り得ると思います。



まだ見ぬカッコイイロゴに出会うために、
古着やレコードを漁ってる気がしないでもないですね笑

2013年4月8日月曜日

LVC


最近買ったお気に入りのジャケットです。

マイスタンダード#15

Levis Vintage Clothing

"Sun Set Coat"


"1900年代初頭に存在した幻のブランド「SUNSET」
ワークジャケットにテーラードジャケットの製法を応用して作られていた時代のアイテムを再現。小さな襟や、チェンジボタンなど1920年代を特徴付けるデティールが盛り込まれた一着です。
"
 DAMAGE DONE Online Storeより



〜年代
50,60,70s

という言葉に弱いのです。
古着好きの悲しい性…笑

古ければ古いほどテンションあがっちゃいます。


"1920s"と深い藍染めが
購入の決め手でした。

同じく
アンティーク感ある
Lunorのメガネと相性◎。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

レトロ、古いもの志向が止まらない。
レコードを聴きだしてから、
ますますそれが加速してる様に思う。



 •レコードはオリジナル版(本でいう初版)好き。
音が全然違うのだ。当時の人が聴いていた音質に触れる喜び。
 

•身につけるものは古着、あるいは古着をサンプリングしたもの好き。
これは学生の時からですが…
古着は形が悪くても多少は気にしない。雰囲気があるのでよし。
単なる昔の人にならない様、気をつける。


•意識して活字に触れる。読書。
パソコン、携帯と並行して活字に触れる様、努めてます。
最近、ポパイで松浦弥太郎さんのコラムが面白くて、
以来著書を何冊か読んでます。
エッセイ形式で著者の方の気持ちが
ていねいに伝わってきます。



•辞書を引く事。
英和、国語辞典。もちろん紙で。
紙に、ぎっしり情報が詰まってます。
引くときにちょっとワクワクしてみたり。
実家から持ってきて正解だったと思います。
今更、紙の辞書っていいなと思いまして苦笑


だから今度のこの辞書映画にも
スゴく興味があります↓







いい感じにアナログ回帰してると思います。
アナログの暖かさは心地よいです。



2013年4月4日木曜日

Comedown Machine



2013
The Strokes
Comedown Machine


インディーロックのいいとこどりな一枚。


11曲37分に インディーロックが詰まってます。

・曲の尺が短い。
・ギターのリフがシンプル
・ドラムがタイト
・メンバーがお洒落
・シンプル、でもロックンロール


私の思うインディーロック像を全てクリアしてます。
ずるい。


インディーロック立役者のストロークスでなきゃこんなカッコイイ音出ません。
加えてジュリアンの好きであろう
ダサい80s、ピコピコ、レトロSF映画なスペーシー感。



愛すべきレコードです!!

2013年4月2日火曜日

スワンプロック



古いロックのジャンルで
スワンプロックにはまっております。


ブルース、ゴスペルやソウル、
黒人音楽の影響を受けた、白人の泥臭いロック。
素朴な、田舎臭いような、でもルーツ全開な。
1970年前後。

(Swamp 湿地帯、湿ってる)
アメリカ南部の湿地帯を示す。


レコードで漁るにはもってこいのジャンルですね。



このアメリカ南部のロックのムーブメントが
西海岸へ、果てはイギリスまで
飛び火するっていうのがステキ。





また英人のスワンプロックがカッコイイんだわ!

スワンプロックを演奏しても
反応が芳しくなく、スワンプの本土
アメリカへ永住を決意する英人のDave Mason


全米ツアーで前座のお願いしてたバンドでの
ギターの演奏が楽しくて、
組んでた自分のバンドをあっさり解散させて
サポートギターに没頭した英人のEric Clapton



英米の融合?
ウマく言えないのですが、音にメリハリがあっていいと思います。

英+米。
ブラックミュージック+ホワイト。


何か+で面白いモノが生まれる。
何か混じってる感じが面白い。。。



英と米のロックが大きく交流をし始めたのも
この時期らしい。ムーブメント。





スワンプロックの前には、
ヒッピーなロックがあって
スワンプロック以降には、
Zeppelinみたいな白人全開のハードロックバンドが出てきたり。。。

こういうロックの転換期、
スワンプロックを起点に、
音楽を掘り進めていければと思います。





レコードでルーツをなぞる。楽しい。

ノエルがこんなタイトルの曲を書く理由もわかります。


I Wanna Live In A Dream(In My Record Machine)
いい言葉だ!